BACK
[←Back]   [No.93]   [Next→]
Last Update:2010/09/24(金) 00:01
サンプル暗殺士(上級)
PL名PASS:0000
システムゲヘナアナスタシス
 ▼基本データ
種族  :堕天使
術技  :暗殺術5レベル
総ランク:45
種族能力:「飛行」「機動戦闘」

「飛行」
 空を飛ぶことが出来る。

「機動戦闘」
 空を飛んでいる場合、近接攻撃の命中判定の達成数+1。
 ▼パーソナルデータ/設定等
▼プレイング
 5レベルになり、魔薬が大幅に強化された暗殺士。上級暗器も使えるようになった。チットが溜まった後の基本能力の高さが強みだ。
 基本的には魔薬を使って攻撃するだけでいい。【双魔・極】の効果で準備行動が二回行え、【双魔】の効果で一度の準備行動に二つの魔薬が使用出来る。すなわち、一度の行動で四つの魔薬系闘技を使用出来るのだ。まずは【魔薬・閃】【魔薬・終】で判定数と連撃回数を増やし、【魔薬・漲】でダメージを上げる。攻撃があたったら【暗撃】を使いダメージを通していこう。また、絶大な効果を持つが使うと気絶してしまう【魔薬・絶】は最後の切り札といえる。
 5レベルになり覚えた【奥義・卦殺】は暗器〈灰の隕石〉でのみ使える奥義だ。ダメージは与えられないが、敵の厄介な汎用能力を一つ消すことが出来る。
 一見魔術や特殊能力に弱いが、【魔薬・鋼】と魔具〈深耐〉を組み合わせることで精神抵抗にも対応できる。暗器〈崩壊の鬨〉を使えばダメージを軽減することも可能だ。
 暗器は「機動戦闘」を得られる〈灰の隕石〉を使うか、〈標的の楔〉を使おう。チットを得るのが目的ならば〈死の戦輪〉でもいい。非実体の敵やここぞという場面では消費型暗器〈銀の微塵〉を使えばさらなるダメージの向上が見込める。
 また、豊富な暗器は戦闘外でも有効に活用できるはずだ。使い方次第でセッションを有利に進めることが出来る。
 チットを得るまでが勝負だが、5レベル以上になれば使えるようになる《連剄》は、ダメージを与えない代わりに命中値14と同じだけのチットを得られる。上手く活用していこう。
 ▼能力値
▼能力値/戦闘技能、一般技能
【筋 力】5/《剛力》5
【強靭力】1/《肉体抵抗》5
【敏捷力】7/《避け》5、《先制》5、《隠密》1、《機械工作》1、《手業》1
【感 覚】4/《感覚鍛錬》5、《危険予知》1
【精神力】2/《精神抵抗》1、《拷問》1
【知 力】1/なし

▼ステータス
【生命力】108 【気力】47 【イニシアティブ】14 【装甲値】12
 ▼特殊能力
※【闘技名(数字はランク)】チット消費枚数/時間/効果 の順に記載
《暗殺術》5レベル(合計ランク45/判定数12/対応能力値:敏捷)
▼イニシアチブ確認
【魔薬・駿3】1枚/戦闘終了/イニシアチブ10点上昇(基本67頁)

▼準備行動
【魔薬・閃3】1枚/戦闘終了/敏捷力4点上昇(基本67頁)
【魔薬・漲3】1枚/戦闘終了/筋力4点上昇(基本67頁)
【魔薬・鋼3】1枚/戦闘終了/強靭力4点上昇(基本67頁)
【魔薬・心3】1枚/戦闘終了/感覚、精神、知力2点上昇(基本67頁)
【魔薬・終5】1枚/3ラウンド/連撃回数1回上昇、獲得闘技チット+1枚(基本68頁)
【魔薬・絶3】1〜3枚/1ラウンド/全能力値が1〜5点上昇。ラウンド終了に気力が0になる(基本68頁)

▼標準
【隠身1】1枚/特殊/周囲に人がいれば隠れ、攻撃の対象にならない(基本68頁)

▼与ダメージ決定対応
【奥義・卦殺1】2枚/1ラウンド/ダメージを与えずに対象の持っている「汎用能力」を一つ失わせる。暗器〈灰の隕石〉でのみ使用可能(獄王25頁)

▼被ダメージ決定対応
【暗撃5】1枚/一瞬/対象の装甲値を15点減少(基本67頁)

▼常時
【瞬帰1】転倒しても即座に起き上がる(基本68頁)
【双魔5】魔薬系闘技を準備行動に二つ使用出来る(基本68頁)
【双魔・極3】準備行動が二回行えるようになる(獄王26頁)
【奥義・劇魔5】魔薬系闘技を強化する(適用済み/獄王26頁)
【奥義・闇匠1】上級暗器が購入可能になる(獄王26頁)
 ▼所持アイテム
所持金:2250Di
▼一般所持品
〈旅装一式〉旅に必要な道具や携帯食(三日分)のセット。
〈テリアカ〉生命力を2D点回復。一日(24時間)に一つまで。
〈テリアカの大瓶〉生命力を5D回復。一日(24時間)に一つまで。テリアカと併用できない。
〈エリクサの大瓶〉気力を5D回復。一日(24時間)に一つまで。エリクサと併用できない。
〈疑心の針専用の針×5〉疑心の針専用の小さな針。標準で詰めなおす。

▼所持魔具
〈深耐〉気力を5点消費することで《精神抵抗》を《肉体抵抗》の判定数に変更。
〈衛身〉×7 装甲値+1。効果は重複する。

▼所有暗器
〈死の戦輪〉リング型の投擲暗器。投げても戻ってくる。
〈侵食の手〉六本目の指がある手袋。《手業》《機械工作》の達成数2点上昇。
〈静寂の足〉黒塗りの長靴。地上での戦闘移動+5m、《隠密》の達成数2点上昇。
〈魔毒・清冽の涙〉魔毒の効果を打ち消す。3回分。
〈眩惑の波〉時間をかけて催眠状態にすることで《拷問》《枕事》《交渉》の達成数+2。
〈崩壊の鬨〉×2 三つの効果を持つ消費型暗器。
 ・標準:気力5点消費。使用者を中心に匂いを発する。
 ・標準:気力10点消費。半径10m全てに装甲値無視で10点ダメージ。
 ・被ダメージ決定対応:気力15点消費。使用者のダメージを15点軽減。
〈疑心の針〉近接攻撃時に使用。ダメージを与える代わりに連撃中の回避値2点減少。一回のみ。
〈標的の楔・白※〉×2 白く塗られたナイフ。投擲で命中するとマーキングをする。
〈標的の楔・黒※〉×8 黒く塗られたナイフ。マーキングした対象に自動的に命中する。
〈銀の微塵〉×5 準備行動で使用。暗器の命中値+1、ダメージ+5、非実体攻撃可。使い捨て。
〈宵の外套〉包んだものの存在を完全に隠すマント。
〈灰の隕石〉柄に札のついた鎖分銅。札を外すと重さが10倍になる。
※〈標的の楔〉は同一の暗器として扱われる。

▼所有武器
なし

▼所有魔具
〈軽甲鎧〉装甲値+4(適用済み)
 ▼戦闘用データ
▼武器データ
〈灰の隕石〉基準値:3/4/5 基本ダメージ:12/18/30 近接武器
〈死の戦輪〉基準値:3/4/5 基本ダメージ:3/5/12 投擲武器
〈標的の楔・白〉基準値:3/4/5 基本ダメージ:7/8/14 投擲武器
〈標的の楔・黒〉基準値:4/4/4 基本ダメージ:6/9/17

▼連撃ボーナス
奥義習得可能
回避連撃可能
連撃回数+3(最大4回)
 ▼その他


[←Back]   [No.93]   [Next→]
Pass:
Miniりすと v4.01