>> 2025/04
[ ラムセス大王展行ってきました ]
|
豊洲で行われているラムセス大王展行ってきました。 さすがド平日。 もうかなりすかすかで、どの展示物も思いっきり見てこれました。 というか私と相方で、多分全部の展示物写真撮ったんじゃないかな。 あ、写真撮影(動画も)自由だったので(フラッシュや三脚、自撮り棒などはダメ) ただ、私のスマホは4年以上前のやつなので暗いことでいくつかボケてた……相方の方が新しいから大丈夫だったっポイ。 むぅ。
面白かったのは、今の遺跡から、建造当時の映像をCGで再現してた映像。 なんていうか……イメージ変わります、エジプトの。 本当にあまりにも美しくて、素晴らしかった。 かつてはこんなのだったのか、と驚くばかり。
さすがにラムセス二世ご本人(のミイラ)は来てませんでしたが、彼のミイラが治められていた木棺は来てました。 まあ、彼(のミイラ)が来る場合は国賓扱いですからね(笑) なんせエジプト政府が発行したパスポートがある人(のミイラ)ですから。 他にも色々展示されてて面白かったです。
多分一部のゲームプレイヤー(Fate Grand Order)には『オジマンディアス』の方が有名でしょうね。 まあ実際、やってきたことの偉業その他では間違いなくエジプトのファラオの中でも屈指の存在なのは確かです。 というか単純に国王として見ても、動乱の時代に在位六十六年というだけで普通じゃない。 ちなみにChatGPTで調べた範囲ですが、ラムセス二世より在位が長い国家元首は、記録が曖昧なものを別にすると(それやると神武天皇とかおかしいことになるから)、なんと確実に長いといえるのは歴代で僅か三人だけ。 ただしうち二人は即位が幼少期(生後四か月と五歳)で、成人してからの国王は、少し前に逝去したタイのプーミポン王だけ。
で、ラムセス二世が生きていた時代は、今とは比較にならないほど危険に満ちた時代だったにも関わらずのこの在位期間は、もはうや驚異的という言葉では足りないレベルですね。 というか自ら弓を持って戦場に立ってるし。 彼の逸話については正直語っていたらキリがないレベルです。
まあそれはともかく、そんな彼の生きていた時代の遺物やらその後も含めて古代エジプトのたくさんの展示がされてました。 先に書いた通り、ホントに人が少なくて思いっきり満喫できましたし(w
あと、VR体験というのがあったのですが、やってみたら面白かったです。 内容自体はアブシンベル神殿の中や、例の春分、秋分の時だけ体験できる太陽の光の演出とかがリアルに体験できるのですが、それはともかく勝手に移動してる感覚が、自分の身体は椅子に座っているはずなのに、椅子がわずかに震えたりする影響でしょうか、本当に移動してるような感覚になります。 なんなら、加速度を感じるくらい。 そっちの方が面白かったともいいますが(笑)
ちなみに図録を買うか一瞬迷いましたが……見送りました。 さすがにちょっと7,100円は……(汗)
全体としてとても面白かったです。 なお、その後豊洲市場でせっかくだからお昼……と思ったんですけどね。 あ、あまりにも高い(汗) 完全に観光地価格というかインバウンド価格というか。 ウニいくら丼とはいえ、11,700円とかって意味が分からないんですが。 そりゃあ美味しいのでしょうけど……ねぇ。 というわけで新橋まで戻ってから軽く食事して帰ってきました。
2025/05/09(Fri)
|
|
[ 戸籍制度 ]
|
夫婦別姓に関連して要不要がいわれてるけど、ぶっちゃけいえば最終的には戸籍制度自体は別に不要だと思う。 現在の戸籍が整備されたのだって、たかだが150年前。 とはいえ、現状の戸籍による便利さは当然理解した上ですが、戸籍制度に変わる制度としてマイナンバーを活用すべきなのは確かです。 戸籍が『家』単位に対してマイナンバーは『個人』単位ですが、自分の父母および配偶者(履歴含む)、並びに子の紐づけが出来れば、戸籍と同等のことが出来るシステムになり、わざわざ『家』単位で管理するシステムは不要になります。 まあ当然ですが、日本以外にいる日本人にも必要ですが。 また逆に、在日外国人に対してもマイナンバーを付与することで、その管理が非常に容易になるというメリットもあります。 そもそもでマイナンバーは最終的には戸籍と住民票の完全な電子化を目指すべきモノ。 であれば、最終的には戸籍が不要になるのは当然の帰結でしょうしね。
2025/05/08(Thr)
|
|
[ 久しぶりに仕事 ]
|
というほどでもないですけどね。 4連休くらいならたまにあるし。 この手のはやはり年末年始が一番回復が遅い気はします。 あとは夏季休暇か。 ま、今回はあまり連休にならなかったですしね。 私はカレンダー通りでしたし。 でも色んな人が連休を惜しんでました……(笑)
2025/05/07(Wed)
|
|
[ 連休最終日 ]
|
なんか一日雨でしたね。 極端に強いわけではないけど、一日中振り続けるというのはなかなかないですが。 明日には晴れてるらしいけど。
というわけで出かけず……という予定でしたが、先日の食洗器の契約に家電量販店に行く必要があったので車で行ってきました。 さすがにこの雨天の中歩く気にはなれない……。 とりあえず無事契約しましたが、早くても来週。 しばらくは手洗い頑張ろう……。
2025/05/06(Tue)
|
|
[ 別件でちょっと横浜まで ]
|
まあついでに色々買い物してきたりしましたけどね。 何のかんの、結構疲れました。 しかしさすが祝日。 ものすごい人が多かった気がします。 そして明日は雨だそうで……でも涼しくなるなら歓迎かなぁ。
2025/05/05(Mon)
|
|
[ まさかの食洗器が…… ]
|
いきなり食洗器がぶっ壊れました。 昨日の夜回したはずが、終わっていなくて、電源が入らない。 コンセントがダメになった可能性もあるかと思いましたが、それは大丈夫で、となると食洗器がダメになったんでしょう。
いや、まあ……14年経ってますからね。 一般的には10年くらい灯されるらしいので、良くもった方……なのですが、いきなりなくなるのは痛い。 とりあえず急ぎということで近所にあるヤ〇ダ電機で買うことに。 後日一応調査後に契約見込みです。 とはいえ半月くらいはかかるらしいので、しばらくは手洗い。 というか手で洗うのは良いんですが、洗った後の置き場所がなぁ。 今の家に引っ越してから、多分食洗器がない状態は初ですからね……。 昔住んでいたマンションは食洗器なんてなかったですが、当時は子供が小さかったので困らなかったですが、今はそうもいかないので……。 しばらく苦労しそうだ(汗)
2025/05/04(Sun)
|
|
[ 連休初日 ]
|
といっても、ある意味ごく普通の4連休。 それほど珍しいほどの休みではないんですよね。 というわけで我が家は特にどこに行く予定もなく。 ただ、今日はちょっとお食事に行ってきました。 唯一のお出かけとも(笑)
行ったのは家から3kmくらいの距離のレストラン。 先日私の実家の母とかといった店ですが、今度は私らだけで。 食べた……美味しかった。 うん、とりあえず大満足でした。 この時期なら3kmくらい歩くのはちょうどいいですね。 夏にやる気にはならないなぁ……。
2025/05/03(Sat)
|
|
[ 雨すごかったみたいですね…… ]
|
私はほとんど降られなかったのですが、いつも見てる河の水量が大幅に増加してるのを見てちょっと驚きました。 というか、20ミリとか40ミリとか、さすがにしばらく聞いたことがない(汗) 電車もかなり影響を受けてたみたいですし。 皆さん大丈夫でしたかね。 連休中は最終日以外は天気がいいみたいですが。
なお、出かける予定はほとんどありません☆
2025/05/02(Fri)
|
|
[ 気付けば5月 ]
|
年をとるとホントに年月の切り替わりを意識しなくなるなぁ、と思いつつ。 人によっては休みらしいですけどね。 でも今年の連休って、組み合わせ悪いですよね。 ちなみに結構理想的なのは多分2027年。 ここは4月30日を休めれば、それだけで7連休、さらに5月6、7日休めれば11連休になります。 まあ3日も休むなら今回も4日休めば11連休作れてるわけですが。
2025/05/01(Thr)
|
|