日記から戻る
過去日記ログ




2025/08 << >> 2025/06

[ 津波の影響 ]
さすがに今日はあまりなかったようです。
昨日はやはり大変だったみたいですが。
それにしても相変わらずあっついですね……ホントに。
でもなんか週末は台風の影響があるという話も。
うーむ。
さすがに直撃はないようですが、警戒は必要でしょうかね。
明日はちょっと出かけるのですが。
2025/07/31(Thr) 晴れ


[ カムチャッカ半島地震 ]
カムチャツカ半島とも言いますけどねぇ。
どちらが発音としては正しいのでしょう。
ともあれ、千島列島のずっと先にあるところで、なんとM8.7の巨大地震発生。
日本にもかなり津波が押し寄せてきたようで。
うちはさすがに(内陸なので)影響はなかったのと……今日はリモートワーク日だったので大丈夫でした。
出社してたら大変でしたね……帰る術がなかった。
多分諦めて会社で寝泊まりしてたかも。

津波のニュースが出る時に必ずいるのが『高波』と『津波』を勘違いする人。
津波って、一時的に高い波が来るものじゃなくて、一時的に海面がそれだけ上昇するんです。
普通に川が逆流しますからね。
正しくは、海が高くなるからその分『河口』が高くなるわけで
数十センチでも怖いものなんです。
そして過剰なほどの津波に対する対応は、あの3・11を経験していれば当たり前。
この手のは、騒ぎすぎるくらいがちょうどいいんです。
何事もなければ『よかったね』ですむ。
対応に手を抜いて大惨事になった時、対応をしっかりしていれば、と悔やむことほど馬鹿な話はないですからね。
それが3・11の教訓でもあるのですから。

2025/07/30(Wed) 晴れ


[ 疲れたーっ ]
マジで疲れました。
仕事の話なのであまり言えませんが、色々疲れた。
というか神経使った。
とりあえず無難に終わったと思うけど、事後対応がいくつか。
でもやれるとは思うので頑張る。
それが終われば少しは多分楽になる。
多分……きっと(願望)
2025/07/29(Tue) 晴れ


[ なんか久しぶりのリモートワークでした ]
実に半月ぶり(笑)
仕事のしかたを忘れたりとかはないですが。
それにしても本当に暑いですね……自宅にいてもクーラー必須。
まあクーラーの室外機がさらに温かい空気を出すという悪循環ではあるのですがね……あの空気の熱をさらに利用できないものでしょうかね。

2025/07/28(Mon) 晴れ


[ 毎年恒例 ]
今我が家の車を見た人はぎょっとすると思います。
というのは、でっかいリラックマが中に鎮座してるので(笑)
毎年恒例、リラックマの天日干しです。
もとい、高温殺菌とも。
車の中、おそらく50度以上ありますからね……
効果絶大なのです(w
2025/07/27(Sun) 晴れ


[ そんなわけで ]
特に外出はせずに(買い物に出るくらいで)自宅でまたりとしてました。
引きこもりー。
まあ黒ウィズの魔道杯やってましたが(笑)
今回はとても楽〜。
キーカード持ってたので。
というか来れなければ話にならないよね……。
2025/07/26(Sat) 晴れ


[ 今日はお休み ]
会社のカレンダーによってお休み……なのですが。
特にどこかへ行くとかはほとんどしませんでした。
っていうか暑いよ!?
本当にねぇ……融けますよ。

出かけようかというアイデアはなくもなかったのですが、結局やめました。
いや、さすがにそろそろスマホ買い替えるべきという話があったのですが……まあ今度の夏休みでいいや、と。

2025/07/25(Fri) 晴れ


[ 暑すぎませんか…… ]
暑いとかそんなレベル超えてる。
といっても、朝はそこまでではないのですが。
というかこれ、普通に出社してたらそれだけで汗だくですね……。
早朝出社は正しい……ホントに。
リモートが最適解ですが、このところ出社しないとならないケースが多くて、結局先週火曜日からずっと出社でした。
月曜日は行かないですが(リモート)

まあ私はリモートがあるだけマシでしょうね。
必ず出社となる人たちとか、本当に大変そうだし。
みんな頑張れー。

2025/07/24(Thr) 晴れ


[ 異常な暑さ ]
さすがにこれは……北海道で40度は初めて聞いた気が。
つか、北海道って普通にクーラーないところありますよね……まずいのでは。

結局この温暖化も昨日の日記と同じで、対策すべきことをしないとまずいってことになります。
少なくとも某大国の大統領はまずい。
彼は経済発展が環境破壊抑制より優先される人ですからね。
30年後に破滅的なコストを払うより、1年後の儲けが欲しい人というか。
30年後にコスト払えば何とかなるならいいでしょうが、払ってもダメな可能性すらありますしね……。
もっとも30年後なら彼は生きてないから、どうでもいいのでしょうが。

つか、アメリカで麻疹が復活してるとか……原因明らかやん……。

2025/07/23(Wed) 晴れ


[ 食糧自給率100%って…… ]
某政党が、しかも農薬なしで実現する!と宣言してるそうですが。
根拠が江戸時代にはそうだったから、と。

……いや、あの、アホですか。
江戸時代と現代と条件どれだけ違うと思ってるのか。
単純計算で日本列島に住む人の数が3倍になっていて、その上農業従事者が国民の八割だった江戸時代と現代を一緒にするなと。
そもそも食事の内容も違い過ぎて、日本では生産してない、あるいは需要に追い付かない食品だって多いんですが。

ワクチンも江戸時代にはなかったんだから要らない、という人もそういえば稀にいますが、だから伝染病で簡単にたくさん人が死んでいた。
七五三の意味分かってるんですかね。
子供が5人生まれても、無事成長するのは半分もいない時代ですよ。

人間の生物学的な寿命というのは、おそらくですが、ホモ・サピエンスに進化してからほとんど変わっていません。
20万年くらいしか経ってませんしね。
ですが、平均寿命は大幅に増えてます。
理由は簡単で子供の時に死ぬ人がいないからです。

そして多くの病を医療技術の発達によって克服した結果、病で死ぬ人が減って、克服困難かつ高齢になるほど発生率の高くなるガンが死亡原因のトップに躍り出ただけです。
某政党は『戦後に発生した病気』とか言ったらしいですが……そんなもん、今時中学生ですらわかる常識でしょう。
……分からないでだまされる人が多いのかもですがね。

ちなみに食糧自給率をカロリーベースで100%にするのは簡単な方法があります。
人口を江戸時代同様3000万〜4000万人くらいまで減らせばいいんですよ。
かつ、非生産人口をカットする。
つまり年寄りは不要。
その上で食糧生産に従事させれば、可能でしょうね。
で、それを誰が支持するんでしょうか。
あの政党の支持者はそれを支持するのでしょうかね。

最近よく耳にしますが、マジで当たり前の常識くらい備えてほしい。
人類が積み上げてきた知識をまるで理解もせず否定するということがどれだけ愚かな行為なのか理解した上で物事を考えてほしいです……マジで。

2025/07/22(Tue) 晴れ


[ 鬼滅の刃の映画観てきました ]
ほとんど原作忘れてた(一度しか読んでない)ので新鮮な気持ちで楽しめました。
っていうか展開ホントに忘れてた……あとで原作の当該部分読み直したりしてます(笑)
とりあえずクオリティというか迫力すごいですね。
次……早くて2年から3年後でしょうが、楽しみです。

で、選挙……。
というか、某政党の憲法草案みてて思ったこと。
あの……憲法が何だか分かってるのかね。
憲法というのは、法を縛る法です。
言い換えれば、国を縛る法なんです。
そこを勘違いしてませんか、あの連中。
つか、あんなのが国会に6年居座るのかと思うとマジで……
大衆扇動を得意としたヒトラーのパチモン感がすごい。
あそこまではならないでしょうがね……。

2025/07/21(Mon) 晴れ


[ 選挙結果 ]
まだ全部は確定してませんが。
しかし日本で不正操作疑う人間がいるのは本当になんていうか……。
マジで大丈夫か、その人ら。
陰謀論は誰かに責任を押し付けられるのでそりゃ言ってて楽しいのでしょうけどね。
実際の開票現場みたら、そんな不正をいちいちやるはずがないと嫌でも分かる。

前に消費税なんて1日で変えられると騒いでいた人もそうですし、コメで中抜きしてると騒いだ人もそうですが……。
マジで想像力ないのか、あの人たちは。
自分が知ってる範囲のことでしか語れない、自分が知らないことは存在しないと思ってるんでしょうねぇ。

2025/07/20(Sun) 晴れ


[ そういえば昨日 ]
期日前投票行ったのですが、さくさくと行けましたね。
まあ金曜日の夕方はまだ早かったか。
しかし今回どうなるのか。
というか……参●党だけはやめてほしいんだが。
あそこ、耳障りのいいことだけ言いますが、実行能力は100%皆無だし、そもそも頭がおかしいことをしょっちゅういう。
『ガンが戦後発生した』とかマジでアホですか。
中学生でも知ってるぞ。
そういうのが分からない人をだますスタンスだというのなら、それは政治家ではなく、知識を独占した過去の専制政治、または寡頭政治時代の発想だよ、ホントに。

2025/07/19(Sat) 晴れ


[ 今週雨模様が多かったのに ]
結論から言えば、一度も私は直撃しませんでした。
どころか、全部自転車で出勤できた。
昨日とかは本当にギリギリででしたけどね。
なんか運がよかったっぽいです。

そして関東でもついに梅雨明け宣言。
ただ、多摩川水系以外のダムの貯水率は悪くないらしく。
水不足はあるとしても東京だけっぽい。

そしてこれから本格的に暑く……もうなってますよねぇ(笑)
猛暑日数の更新今年はないと良いなぁ……ホントに。

2025/07/18(Fri) 晴れ


[ 紙一重だった…… ]
朝、いつものように自転車で駅に行ったんです。
朝起きた時はかなり降っていたのですが、家を出る時はなんか止んでいたので、これならいける!というわけで自転車で駅に行って、駐輪場(駅の中にある)に入れて、そこからホームに上がってきたら……。
土砂降り(汗)
あ、あぶなー。
あと3分ズレてたらびしょぬれになるとこでした。
こんなこともあるんですね……。

ちなみに帰りも大丈夫でした。
なんか運がいい(w

2025/07/17(Thr) 晴れ時々雨


[ 今日は早く帰ってきました ]
なんか周囲で体調不良の人が増えてます(汗)
ちょっと心配になる感じ。
コロナも無茶苦茶増えてるみたいですしね……かかりたくないわ……マジで。
そういえばそろそろ前回のワクチン接種から一年ほど経過しますし、また摂取しないとなぁ。
夏休みあたりですかね。

2025/07/16(Wed) 晴れ


[ 想定外に ]
今週残りの日程全部出社になりそうです(汗)
勘弁してくれと言いたいが……無理っぽい。
まあ仕方ない。
でも早朝に行くのは変えません。
朝の方が涼しいし、ラッシュ電車に巻き込まれたくはないので。
強いて言うと天気が微妙そうなんですが……うーむ。

2025/07/15(Tue) 晴れ時々雨


[ リモートは助かる ]
暑い中行きたくはないですからね……。
まあ、私の出社時間は文字通り早朝なので、さすがに30度超えてることはまずないのですが。
さすがに朝の6時で30度あったら、それは夜もずっとそうだったということになるので……ないと信じたい(汗)
でも真夏だとホントにそろそろ夜も30度とかありそう。
熱帯夜じゃなくて……なんでしょうねぇ、それは。
2025/07/14(Mon) 晴れ


[ 涼しかったのは一瞬でしたね…… ]
 木曜日の朝の出社時とか、本当に涼しいと思ったのですが……。
 今日、駅前まで買い物に行ったのですが、夕方になってから行ったのにも関わらず、汗だくになりました。
 元々かなり汗っかきなのはありますがね。
 というか、とにかく蒸し暑い。
 日本の夏の特徴ではありますがね……。

 実際、よく覚えているのですが、小学校の頃ブラジルに住んでいたわけですが、一時帰国が三カ月の長期にわたったことがあるんです。祖母の体調が思わしくなくて母が日本に残ったから、一緒に残ったわけですが。
 ちなみにさすがに学校行かないわけにはいかなかったので、ごく短期だけ母の母校の小学校に通いましたが。
 そこでのエピソードは面白ネタもいくつかあるのですが、まあそれは置いといて。

 日本にいたのは8月から11月上旬まで。
 つまり真夏にいたのですが……なんかものすごく汗をかいたのを覚えてます。
 でも、どう考えてもブラジルより気温は低いはずなんです。40年前ですから、当時はまだ35度なんてめったにいかなかった一方、ブラジルは30度は普通でしたから。
 なのですが、発汗は明らかに日本にいる時の方が多くて。
 子供の頃は不思議だったんですよね、これ。

 まあ、これが日本とブラジルの暑さの違いなんでしょう。
 私が住んでいたリオデジャネイロは、夏は空気それ自体は乾いてますからね。
 なので、30度くらいはなんてことはなくて(日陰は涼しい)。40度超えたらさすがにきつかったです。
 あ、46度ってことが一度あって、それはさすがに死ぬかと思いました(笑)

 まあそんなわけで、日本の夏がきついのは結局湿度の高い季節と夏が重なっていることもあるんですよね。これ故に、もっと暑いはずのアフリカの人々すら、日本の夏には辟易する。
 湿度さえ下がれば30度くらいはなんてことはないんですよね。日陰は5度は下がるから。
 ただ、日本の場合は湿度のせいで日陰でも気温があまり変わらないのがきついわけで。そりゃ、気温35度のお湯にずっと入ってれば、そうもなりますな。

 実際問題、まだ夏は始まったばかりで、本番はこれからなのですが……。
 このところ毎年『猛暑日の回数を更新』というニュースを聞いている気がしますが、今年もそうなるんでしょうかね……。
2025/07/13(Sun) 晴れ


[ 地元の夏祭り ]
まあ、私は特に参加しませんが……下の子は友達と遊びに行ってたようです。
ま、あの手のは子供は好きですしね。
私も昔はテンション上がったものです。
ただ、買い物で結局近くまでは行ったのですが……凄い人でした。
でもあれ、後片付け大変だろうなぁ……。
2025/07/12(Sat) 晴れ


[ ホントに涼しかった ]
朝は本当に涼しかったです。
ただ、湿度が高い。
ムシムシするので、結局過ごしやすいかは……微妙。
でも気温が低いだけでも大分違いますね。

2025/07/11(Fri) 曇り


[ 雨にやられた ]
帰りが遅くなったら思いっきり雨に降られました(つД`)
まあ自転車で無理やり帰りましたが。
余程の土砂降りでなければ、傘を風防代わりにするといいのですよね。
そして明日は一気に冷えるようで。
まじか。
まあそこまでひどくはないみたいですが……。
2025/07/10(Thr) 晴れ時々雨


[ 体調不良の影響はなかったです ]
今日はリモートだったのもあってサクサク仕事をこなしてました。
……が。
面倒な案件が増えつつある……。
なまじ今の会社は長いので、いろんなところに関わっていて、そうでなくても色々頼まれてるので……うーむ。
もう少し楽がしたい(ぉぃ

2025/07/09(Wed) 晴れ


[ ちょっと早退しました ]
明らかに体調が悪くて……出社いたのですが早退。
結論からいえば、多分熱中症だったのかも、とは。
朝早くに行って水分も摂って……たかはちょっと怪しい。
もう暑いと思わなくても体にはダメージがあるのかもですね……ホントに。

2025/07/08(Tue) 晴れ


[ 七夕 ]
今日に関してはそれだけじゃなくて、令和7年7月7日と並ぶんですよね。
それで今日婚姻届出す人も多いとか。

……でも彦星と織姫って、いちゃつき過ぎて仕事しないから怒られて一年に一回しか会えなくなったんだよね……確か。
そうはなりたくないですねぇ(笑)
2025/07/07(Mon) 晴れ


[ 買い物&散歩 ]
それだけは行きましたが……さすがに少しは歩こうね、という感じです。
ただこの時期はマジで熱中症警戒しないとですよねぇ。
一年くらい前に水分不足で肉離れおこしたし、私(汗)
体力もこの時期は本当にがりがり削れます……。
2025/07/06(Sun) 晴れ


[ 土曜日ですが ]
なんか疲れて寝てました……うーむ。
暑さに慣れてない……というよりもうこの暑さに慣れるのは無理では、と言いたい。
これでも神奈川県はマシな方なのでしょうけどねぇ。

2025/07/05(Sat) 晴れ


[ 色々と ]
週末なので仕事を片付けつつ。
あ、今日も出社日です。

そういえばだいぶ前に通勤手当に課税するとか言う話はどうなったんだろう?
さすがに選挙控えて立ち消えましたかね。
2025/07/04(Fri) 晴れ


[ 出社日なので ]
朝6時に家を出てます。
この時間なら涼しい&電車は空いているからです(でも座れない)
早く仕事始めればその分早く帰れ……ないけどね(げふん)
でも、遅くとも19時ならまあいいか、という感じ。
実際朝早いのは快適ではありますしね。
2025/07/03(Thr) 晴れ


[ あーつーいー ]
今日はリモートなんですがね。
それでも暑い……というかもう空調手放せません。
7月だから夏なので文句は……やっぱ言いたいわーっ

ホントにどうなっているんだ、と言いたい。
昔は7月でも朝は涼しかったのになぁ。
2025/07/02(Wed) 晴れ


[ 2025年後半開始 ]
まあ、日数正確に分割するとまだ半分は来てないのですが、それはそれとして(笑)
とはいえやはり7月となると『夏!』という感じはありますね。
私は夏好きじゃないですが(ぉ
だって暑い……
昔から夏より冬、春より秋でした。
まあブラジルいる時はほとんどが夏だったという説もありますが……。
しかし現実問題、日本の熱さは本当にどうなっているんだ……。

2025/07/01(Tue) 晴れ



My Diary Version 1.21
[ 管理者:のらん 著作:じゃわ 画像:牛飼いまりまり ]