[ PS3の価格 ]
|
E3(Electronic Entertainment Expo)ですでに発表されていたんですね。 Wiiはまだみたいですが。 で、価格が62,790円(HD20GB内臓タイプ) 60GBはオープン価格となってますが……米国での販売予定価格が20GBで499ドル、60GBで599ドルだから、大体1万円ちょっと高いというところでしょうか。 ……めっちゃ高いんですけど(汗) いや、まあ予想できた価格ではあるのですが、正直6万は切ってくるんじゃ、と思ってたのですが。 確かに、ブルーレイの再生ドライブとしては安いでしょう。というか、おそらく格安です。 ですが……DVDの時と違って、ソフトがどの程度出るのか、というのが。 DVDは、その前の映像ディスク媒体というのがLDしかまともになかったから、DVDのコンパクトさは圧倒的な魅力でした。 けど、ブルーレイ(以下BD)は確かにDVD数十枚(だっけ?)が一枚に入ると言うのは魅力ですし、特にこれから先、デジタルハイビジョンが広まれば、現行のDVDでは容量不足なのは確定。その意味では、大容量ディスクの需要は確実にありますが……さしあたってソフトが出るかどうかは別問題でしょう。 地上波の映像を保存するのには使えますが、それは録画装置が出てきてからの話。これは再生専用。つまり、映画会社とかがソフトを出さないと始まりません……が。ぶっちゃけ、現在のDVDで不満のある人なんてあまりいないと思います。少なくともライトユーザーは。 確かに、画質とか音質とかは、大容量ディスクなら圧倒的に勝るでしょうが……果たしてその違いが分かる人がどれだけいるのか。とりあえず、私はほとんど分かりません。少なくとも気になりません。 当然ですが、BD(あるいはHD-DVD)はディスクの値段も上がる→ソフトの価格も上がる、ということになるわけで、少なくとも画質や音質の違いが分からない、あるいは気にしない人にとっては、LD→DVDの時のような圧倒的な魅力はありません。 再生装置としての魅力が果たしてPS3にどれだけあるかというと……疑問。私はとりあえず要りません。 そりゃ、5年もしたら大容量ディスクが(BDとHD-DVDのどちらが広まってるにせよ)今のDVDみたいに普及してる可能性はありますし、むしろ高いと思いますが、さしあたって今わざわざそのために買う理由はないです。 で、ゲーム機としては……もっと微妙。PS3専用でよほどやりたい、というゲームが複数出てきたら考える、くらいですよ。だって6万円(まあ4万くらいまでは下がるでしょうが)ってものすごい金額ですし。何しろ安い冷蔵庫なら買えてしまいます。オーブンレンジなんて、かなり高級品でもいけますよ。 っていうかですね。高校生、大学生辺りではバイトして気軽に買える商品ではなくなってる気がします。 私だって、そんな大きな買い物はかなり考えてしますもの。 さらにいうと、クリスマスプレゼントとかって金額でもないですよ。アリエナイアリエナイ。 せめて、5万切ってればなぁ……と思います。 こうなると、あとはWiiの価格がいくらか、ですねぇ。 25000円とかで収まったら、クリスマスプレゼントとしては大人気じゃないかしら。 特に私の前後5年くらいの年代にとっては、あのハードは懐かしいゲームを遊べる媒体ですからねぇ。 とりあえず、Wii発売時にWii用のFC、SFCのコントローラーは多めに出荷されることを祈ります(笑)
2006/05/10(Wed)
|
|